意識して扱うことでしんどい感情ともうまく付き合える

半年間で、ネガティブな感情の役割などを深く理解して、扱い方をマスターする方法をお伝えするオンラインのコースをやっています。
なぜそれをやるといいのかというと、本当のポジティブな状態はネガティブなものの存在をあるがままに認めることから始まるからなんですね。
意外とこれが知られていなくて、私も実体験でそれを腑に落とすまでは誤解したままだったんです。
私の実体験は以前記事で書いています。
今日も心理のお仕事をされている方の個人コンサルだったんですけどね。
「不安の扱い方が今までは浅かったです」と、本当に不安と共存するとはどういうことかを深く腑に落とされてとても喜んでいただきました。
そう、専門家の方でさえ知らないことが多いのがネガティブな感情の本当に楽になる扱い方なんです。
なんかもういつの間にか無理やりポジティブになっちゃうんですよ。
知識がある方が余計にそうかもしれない。
私も今だって意識してないとそうなってしまいます。
でね、なぜそこまでネガティブな感情の扱い方にこだわるかというと、
自分の中のネガティブさ(陰)を丁寧に扱うと、必ず次に生まれてくるポジティブさ(陽)の質がよくなるからなんです。
つまり、単純に得だし楽だから!
だから、特に「なんか流れが悪いんだよな」とか、滞りを感じている人には超おすすめ。
流れが悪いのをよくしようと思って無理に前に進むより、一旦ぐっと深い心の奥に潜ってみること。
昇れない時は無理に昇らずに一旦自らの力で降りること。
それによってスーッと前に進みますから。
本当にこの気持ちよさ、安心感をお伝えしたいといつも思っています。
お金と人間関係から自由になる心理学講座、やります
ネガティブな感情ってどういう時に湧くのでしょうか?
強いのはお金が絡んだ時とか、やっぱり人間関係。
ということはその裏には強いポジティブもあるということなのですが、ネガティブから逃げていたりうまく扱えていないとなんかうまくいかないんですよね・・・
なので、お金と人間関係をテーマにして、内面のネガティブの扱い方をしっかりお伝えしようというのが今回の講座です。
ご参加の方には、半年間のコースや個人コンサルのお得なご案内もあります。(もちろん単発参加だけでも歓迎)
LINEからご案内をしていまして、10月28日までが早割期間となっています。
ぜひぜひぜひのぞいてみて下さいね!