【WS感想】自分の中での見え方が全然変わってしまって、あんなに嫌だったのにもはや尊い。

先日、「自分に目覚めるワークショップ」の第3期が終了し、ご参加の皆さんに素敵な感想をいただきました。

私のコメントも間に挟みながら、ご紹介していきます。

「これじゃだめだ、変わらなきゃ」って無理してがんばらなくていいんだ

40代女性 ホメオパス(タイプ9)

終わってみて、「自分に目覚める」ってほんと見事なネーミングだなと思いました。
ヒントをたくさんもらいながら、ずっと自分を固く覆っていたものを「もうこれはいらないね」と1枚1枚ゆっくりはがしていくような半年間。

私にとって、長年ずっとずっと苦悩してた部分に焦点が当たることになりました。
エニアグラムや月星座で見てもらったら、あまりにズバリ。

自分だけが何か異常なのかと思ってたくらいだったけど、あら・・私ってそもそもそういう人だったのね?とすんなり受け入れられました。

だから、ワークショップ参加前と今とでは、その部分そのものに大きな変化があったわけではないのです。
が、自分の中での見え方が全然変わってしまって、あんなに嫌だったのにもはや尊い。
そう、尊くなってしまったのです・・!(笑)

もう「これじゃだめだ、変わらなきゃ」って無理してがんばらなくていいんだと、とても穏やかな気持ちです。

ワークショップでは、私が口下手なのも時間かかるのもよく理解してくださって、言いたいことをうまく表現できなくてもちゃんとくみ取ってくださって、とても安心して発言できました。

他の方とのやりとりも含め、いろんなお話を聞いていて、一見ネガティブなことも全て肯定的にとらえる考え方は、なるほどそうとらえるのか・・!と目からウロコだったことが何度もありました。

批判的な考え方をしがちな私でしたが、そのおかげで最近度量が大きくなった気がします(笑)

「ありのままの自分を受け入れる」というのは今までもよく言われてきましたが、嫌な部分を嫌なまま、なんかもやもやしたまま受け入れようとするしかなかったんです。

でも今回、こんなふうに考えたらいいというのを学んで、もっと深い受容につながったなと思います。

そして、こんなに深い内容を腑に落としてワークショップを構成し、テーマもバラバラな私たち参加者をそれぞれ導いていく奥さん、本当にすごいなと思いました。

とっても得るものの大きいワークショップでした。
楽しかったです!ありがとうございました♡

今回はタイプ9の方がお二人いらっしゃって、月星座も同じでした。

なので、タイプ9の穏やかさに終始支えられた半年間だったように思います。

タイプ9は、世間の速度に自分自身がついていけないことにコンプレックスを持ちやすいです。

しかし、タイプ9がおかしいのではなく、世間のスピード感の方が病んでますよね?笑

タイプ9のマイペースは、世界の救いですよ。

多くの隠されたタイプ9の素晴らしさが日の目を見たような半年間だったと思います。

ありのままの凄さ、温かさを、身を持って知りました

30代女性 薬剤師(タイプ2)

私はワークショップを受講するのが2回目です。

1回目を受講ししばらく経ってから、じわじわと実感が湧きます。

ああ、自己受容ってこういうことなんだ。実生活のふとした時に感じます。

今回のワークショップの内容をみて、驚きました。

一新されてたんです。再び受けたいと思いました。

私の学びには、利他的と利己的があります。

1回目では、利他的の顔をした、利己的な自分自身を受け入れられず、もがき続ける半年間でした。

真の利己的とは何か。

体現してくれる方々と学ぶことが出来ました。

カッコ良い後ろ姿を見てる感じでした。大きな出会いでした。

ワークショップからしばらく経ち、利他的に隠している、利己的な自分は存在してる。

ようやく認められるようになりました。

2回目が終わった今は、利他的と利己的を合わせ持った自分とは?を自分へ問うているところです。

ありのままの自分じゃないか。今はまだ朧げな答えです。

でもこの答えに行き着いたのは、共に学んだ方に、私が今、感じているからです。

ありのままの凄さ、温かさを、身を持って知りました。

最後に、ここまでの学びの深さへ辿り着いたのは、奥先生様様なことは、言うまでもありません。

奥先生の知識の深さ、視点の高さからの、アドバイスがあったからこそ、あんなにイヤだった利己的が成長しました。

自分の中に、自分を癒せる場所を創れた。間違いなく出来た。大きなことです。

タイプ2はいつも人のことを気にかけています。

だから、こちらのタイプ2さんもワークショップでご一緒した方達のことをよく見て、感じ、そこからたくさんのことを受け取られました。

人のことを気にかけられるタイプ2ならではのことだと思います。

利他的であることを大切にするタイプ2が自分の利己心と向き合うのは結構しんどいことですが、彼女は真っ直ぐに向き合い、どんどん自分の中から答えを導き出されていました。

タイプ2さんも、交流の場を優しく支えてくれる素敵な才能がありますね。

分かろうとしないでいい、理解しようとしなくていい。

40代女性 セラピスト(タイプ5)

奥さん、ワークショップありがとうございました。

エニアグラムのタイプが同じということもあるのかもしれないですが、奥さんのエニアグラムの活用方法が、私にはシックリきました。

私はどうしても理論的となるっていうか、そのままを鵜呑みにできなくて、そのくせ分かった風をしてしまうので・・。

講座中は首がもげるほど頷けました。(笑)

でも、その苦しみが実は自分のエゴから来ているんだと腑に落ちたとき、今まで壁として使っていた思いが崩れた気がします。

分かろうとしないでいい、理解しようとしなくていい。

「だって、どうせ【全部わかるようにならない】事だけわかっているんだもん」のような感じで、今までのエゴの在り方が気が付けました。

それでも、どうしてもエゴは出てきて来ることもあると思いますけど、自分のエゴの性質を知ることができてから、「ああ、また出てきたんだね」と思えるようになったと思います。

エニアグラムのタイプが人類それぞれの課題ということを、奥さんがおっしゃったときその時はピンとこなかったのですが、じわじわと、同じタイプの人は同じエゴと付き合っているんだ。。と思えるようになってきました。

この世界で生きていこうと決めたとき、マリオカートの車のカスタマイズを選ぶように、自分のエゴのタイプを決めていって、そのカスタマイズした性格を乗りこなして生きていくみたいな・・・それぞれに、得意・不得意があって、それを乗りこなそうとしているんですよね。けなげですよね。

私にとっては、今まで一歩踏み出せなかったことも、エゴの声を聴いてあげることで踏み出せていけた気がします。

ありのままの自分への探求はいろいろな方法があると思いますが、私にはとても良かったです。ありがとうございました!

私自身がタイプ5なので、参加者にタイプ5の方がいてくださるとすごく安心感があるんです。

「わかります!」と、ブンブンと頷いてくれることで私の気分も乗っていくので本当にありがたかったです。

そして、ご感想にも表れていますが、タイプ5ならではのわかりやすい表現、言語化能力は才能だなと本当に思いますね。

ワークショップ中にも私自身インスピレーションをもらって、言葉がどんどん出てきて、より深く解説することができました。

また、同じタイプは自分を見ているかのような、不思議な感覚がありますね。笑

魂というか心の奥深くが理解してもらえて喜んでいる涙でした

40代女性 会社員(タイプ6)

よく迷うタイプ6の私が、迷わず申し込んだ講座でした。

受講時は、40年以上生きてきて長年悩みあがいてきたけど、自分ではもうどうにもできないようなお手上げの状態でした。
その状況が苦しくて受講させて頂きました。

人はそれぞれ、価値観や、特長、個性が全く違うのに、世間一般の理想とされる価値観を追い求め頑張っては、結局そこに自分の幸せはなく満たされないという繰り返しのような日々がしんどいと感じていました。

今まであらゆる講座を受講してきて、講座の中には途中でしんどくなるものもありましたが、奥先生の講座は毎回とても楽しみで、講座が終わった後も心が満たされていました。

講座では、一回一回がとても濃密で、一人一人丁寧に対等に向き合って下さるので、講座中に訳も分からず涙をすることも何回かありました。

『気付いてくれて有難う。』 そんな風に、魂というか心の奥深くが理解してもらえて喜んでいる涙でした。

<中略>

これから自分という素材をどう活かしていけるか、そして自分にとっての幸せの価値観を大切に、たくさん学ばせて頂いたことを、活かしていきたい。

日々の気づきの投稿(Facebookグループ)について細やかにコメントを下さり、安心の場で学ばせて頂きました。

またグループの皆さんと学ばせて頂くことで、自分以外のタイプの方の理解が深まり、本当に人はそれぞれ違うのだということを理解できた貴重な学びでした。

皆さんの気づきから、学ばせて頂くこともたくさんありました。

全てが有難い講座でした。

自分の人生を生きたい、でも、もう自分ではお手上げ、そんな方にぜひおすすめしたいです。

奥先生ご自身が毎回進化し続けていらっしゃるので、その実践に基づいたお話を直に聞かせて頂けることもとても勉強になり、本当に貴重な半年間でした。 

奥先生、本当にありがとうございました‼︎
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

本当にタイプ6らしく、とても真っ直ぐにこのワークショップに向き合ってくださったと思います。

タイプ6が素敵だなと思うのは、いつも「素直」さです。

それは私を信頼してくださっているからこそですが、伝えたことを本当にスッと受け取られて、あっという間に気づきにつなげていきます。

実は信頼できるまで時間がかかったりもするタイプ6ですが、直観で動ける時の行動力たるやすごいものがあるのです。

自他への信頼が増したときに発揮される素直さは、ずっとタイプ6の人生を支え続けるのだと思います。

自分で考えたこともない視点を提示されることが多く

50代女性 会社員(タイプ3)

自分に目覚めるワークショップ、どんなことをやるのかな、と期待を持って参加させていただいたのですが、結果は、やはり、深みがありました!

自分で考えたこともない視点を提示されることが多く、終わってみて、少し自分が いろんな方向から変わりつつあると思います。

また自分の会社生活で、切羽詰まった予期せぬ課題も途中で出てきたのですが、別途受けさせていただいたセッションで奥さんに的確なアドバイスをいただけて大変ありがたかったです。

参加されている皆さんもそれぞれ、自分を深めていこうという思いがあって、素敵な時間になりました。

ここで得た視点をこれからも深めていきたいです。

第一印象からして、背後に薔薇が見えるような気がするのは気のせい?と思うくらい華やかな雰囲気のタイプ3さんでした。

前向きでポジティブなタイプ3の方の多くに、「ふっとよぎる自分のネガティブな部分に気づいて立ち止まってください」と言い続けている私です。

価値がないと思っているそこに、とてつもない大きな価値が隠れているからなのですよね。

ネガティブに立ち止まるという、今まで全くやってこなかったところに取り組んでくださいました。

やはり行動力はピカイチなタイプ3さんですから、きっとこの経験を活かしていってくださるのではないかと思っています。

タイプという役割を生きている

こうして、エニアグラムのタイプを知ってご感想を読むと、本当に個性が際立っているな〜とつくづく思います。

みんな自分の自我のタイプを生きています。

それは、個人を生きていると同時に、個人を超えた役割を生きているということです。

私自身、こういったワークショップの取り組みをしているうちに、世界との分離感がどんどん少なくなってきて、「私と世界が一体となって生きている」という感覚が育っています。

一人で生きているのではないということが、感覚としてあるという感じです。

それは、自分の陰を生命力として存在させてから明確に変わったところです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

奥 敬子
心理コンサルタント
1972年神戸生まれ。
阪神大震災で被災したことをきっかけに上京し、ソニー・ミュージックアーティスツに入社
PUFFY、氣志團、真心ブラザーズなど、数々のアーティストのコンサートグッズ企画制作を11年間担当し日本全国をツアーで回る。
多忙の中でパニック症を発症したことをきっかけにホメオパシーに出会い、劇的に改善したことから専門家を目指すことに。
日本ホメオパシーの第一人者である由井寅子氏をはじめ、イギリス、インド、フランスなどホメオパシー先進国の教師の元で学ぶ。
2008年に開業し、ホメオパス医学協会の学会では4年連続ステージで事例発表。
ホメオパスとしての実績を積みながら2014年から心理コンサルタントとしても活動。
現在は心理コンサルティングの中に性格心理学のエニアグラム、ホメオパシー、タロットリーディングを取り入れて、ボディ・マインド・スピリットのつながりを太くしていくアプローチを行ない、アーティストや起業家、会社員、主婦など、多様な人々の人生を幅広くサポートしている。

目次