オタクタイプ5「本質を見抜く集中力」

一点集中の力

「本質を見抜く集中力」

これどうなってんだろう!?

好奇心旺盛で興味のあることに関してはものすごい集中力を発揮するタイプ5。

その一点集中の力こそタイプ5の才能です。

集中力のある性格だからこそ、邪魔されたくない、冷静でいたい、ってのもありまして・・・

タイプ5がしんどくなるのは人に邪魔されると感じるとき、冷静でいられないとき。

なのでハッキリ言ってタイプ5って心の器がちっさいんです。

残念ながら、受容能力低め。

「この人苦手、距離を置きたい」とかが多めってことです。

私もタイプ5なんでそれが等身大です。

自分の特性に誇りを

そんな自分じゃダメなんじゃないか?

社会不適合者なんじゃないか?

って悩むタイプ5も多いと思うんだけど、こう考えてみてほしい。

器が大きかったらその素晴らしい集中力はない、と。

狭いところにぐっと深く入っていけるのが才能なんですから。

だから、自分の特性に誇りをもとう!と声を大にして言いたいのです。

私もね

「そっか!私って器がちっせーもんなー無理に器を大きくしようとしなくていいよな。それが私だもんな」

って思えたときめっちゃ楽になったんです

等身大の自分と才能はかなり密接にからんでいるので、なんでもない素の自分を認めるのってとても大切なんですよ。

私も才能を大切するために器の小ささも大切にしていきます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

奥 敬子
心理コンサルタント
1972年神戸生まれ。
阪神大震災で被災したことをきっかけに上京し、ソニー・ミュージックアーティスツに入社
PUFFY、氣志團、真心ブラザーズなど、数々のアーティストのコンサートグッズ企画制作を11年間担当し日本全国をツアーで回る。
多忙の中でパニック症を発症したことをきっかけにホメオパシーに出会い、劇的に改善したことから専門家を目指すことに。
日本ホメオパシーの第一人者である由井寅子氏をはじめ、イギリス、インド、フランスなどホメオパシー先進国の教師の元で学ぶ。
2008年に開業し、ホメオパス医学協会の学会では4年連続ステージで事例発表。
ホメオパスとしての実績を積みながら2014年から心理コンサルタントとしても活動。
現在は心理コンサルティングの中に性格心理学のエニアグラム、ホメオパシー、タロットリーディングを取り入れて、ボディ・マインド・スピリットのつながりを太くしていくアプローチを行ない、アーティストや起業家、会社員、主婦など、多様な人々の人生を幅広くサポートしている。

目次