コラム– category –
-
ヌーソロジーに恋をした・・・
私が今魅了され続けているもの、それはヌーソロジー。 知ったのはここ1〜2年の話です。 先に言っておきますが、全然詳しくありません。 理解したくてしょうがなくて、少し理解できるとすごい喜び。 でもまだわからなくて、焦らされているような気持ちに... -
私の思うエニアグラムの真の魅力を語ってみた
性格心理学のエニアグラムって平ったい性格診断のイメージで捉えている人が多かったり、自分や他人をコントロールするためのツールっぽい雰囲気で扱われることもあったりで、本来のすごさが伝わってないような気がします。 もちろんそのような扱い方も実用... -
「自分を活かす」の前にある大切なプロセス
本質として存在すること 3月7日に父がこの世を去りました。 最近になってやっと落ち着いてきて、この記事を書いています。 父は昨年の夏頃から寝たきりになり、ほとんど反応がない状態が続いていたのですが、「ただそこにいる」それだけで、明るさを感じ... -
根暗のお茶会、やります。足りない自分のままでうまくいく
2月13日大阪、2月16日オンラインで開催するイベントのご案内です。 両日満席となりました。ありがとうございます! 足りない自分で足りてる 新しい時代の成功法則は「足りない自分のままでうまくいく」だと最近思う奥敬子です。 「たった今の足りてないと... -
突き抜ける前ほど迷うもの
人生で迷うことって、誰にでもありますよね。 特に突き抜ける前こそ、最大級に迷う。 そんなことの方が多いと思います。 私の迷いは”内なる自分”から離れたことから始まった 実は私、今年の8月に体調を崩して3日間入院しました。 (急性病だったので、今は... -
上は下だし、下は上
この記事のタイトルは先日ふと湧いた言葉です。 どういう意味かな?とそのまま頭の中で展開していったことを書いてみようと思います。 古い価値観を見直してみる 人と自分を比べる世界にいる時、優越感を感じたり、自分を卑下したり、ということはよくある... -
創造のプロセスを進め!
ホメオパシーから学んだ創造のプロセス ホメオパス時代に学んだマヤズム理論 その理論自体の説明はとても複雑なのですが、とても印象に残っている概念があります。 それが「不足」→「増殖」→「破壊」という「創造のプロセス」。 教わったのは、病気でも経... -
不完全と思いやり
「思いやりを持つ」ということについて、ちょっと深く感じてみるきっかけがあったので、書いてみようと思います。 自然な思いやりを持ちたい 「思いやりを持とう」という志はとても素晴らしいものですよね。 私も思いやりを持つ余裕のある人で在りたい。 ... -
思考優位から感覚主体へ。私の場合。
最近の出来事と気づきの数珠繋ぎから、私は「集合意識との繋がり」を感覚的に腑に落としているところです。 するとまた観えてきたことがあるので、書いてみたいと思います。 思考優位がやめられない わかっていたものの、今まで思考がだいぶ忙しかったんで...