コラム– category –
-
脱・有能宣言
「あぁもう私、有能なフリやめよう。」 先日ふとお風呂の中で湧いてきた言葉でした。 (お風呂の中で湧くことはだいたい的確な直観) えぇ、フリをしてるんですよ・・・ この世で生き残っていくためには必要だとふか〜く思い込んでいる「フリ」ってありま... -
新しい私の創造性ケア。
すっかり春めいてきましたね。 神戸も桜がもうすぐ満開になりそうです。 春分の日あたりから、私も本当に活動的になってきていまして、なんだかたくさん買い物しています。笑 普段本ばっかり読み、動画ばっかり観て、ほっといたらずっと考えごとしてしまい... -
抱える矛盾こそ自分そのもの
今、エニアグラムベーシック講座の半年コースを開催しています。 (メルマガとLINEでのみ募集したもので、次期はこちらのブログやSNSでも告知して6月か7月に開催します。 春頃と告知していたので、もしも待って下さっていた方がいらっしゃったら予定より遅... -
モノクロの世界から彩りの世界へ
二極思考から虹色思考へ コンサルをしていると、「二元性」というテーマが浮き上がってくるケースが割とあります。 二元性とは「白と黒」「正と邪」というように、一つの物事に二つの事象があることを意味しています。 二元性にフォーカスすると、「正しい... -
今ここに「ホッとする」と、最善の道がひらかれる
ダニに噛まれたことからのまさかの展開 9月くらいから瞑想するようになり、その頃から「この自分でいいんだ、と今にリラックスすることが何よりの原点だ」という実感を少しずつ掴んできました。 そうやって心が緩んできたら、身体が否応なく緩む展開が起こ... -
一旦背伸びをやめてみると、案外うまくいくかもよ?
ポリシーページが完成しました ここのところ、ブログの色味を変えてみたり、ヘッダーを変えてみたりと、ちまちまと作業しています。 こないだブログのタイトル変えました!と報告したばかりですが、もうヘッダーのデザインをマイナーチェンジしました。 イ... -
自己肯定は「するもの」ではなく「起こるもの」
自我の叫びとどう付き合うか? いやー最近腑に落ちたんですよ。 自己肯定などの感覚は「行為」ではなくて「現象」だってことが… もしかしたら前からどこかで聴いていたかもしれないけど、その時の私にはわからなかったんです。 だってこの気づきだって「す... -
揺れていこうよ人生は
ホメオパスとして活動していた頃も今も、「再び真ん中への導く」という本質としては変わりなく、同じことをしていますという話を前の記事で書きました。 ではその真ん中が健康で健全な状態なのだろうか?という話。 真ん中、中立、中庸というのは、「完全... -
自分の真ん中へ、自然に促すという仕事
最近、ホメオパシーのことで質問を受けることが立て続けにありました。 3年くらい前から仕事としてホメオパシーを扱うのはやめたのですが、結局今やっているワークショップやコンサルも、本質的には同じだな、ということを改めて思いました。 ホメオパシー...