エニアグラム– category –
-
自分の真ん中へ、自然に促すという仕事
最近、ホメオパシーのことで質問を受けることが立て続けにありました。 3年くらい前から仕事としてホメオパシーを扱うのはやめたのですが、結局今やっているワークショップやコンサルも、本質的には同じだな、ということを改めて思いました。 ホメオパシー... -
【WSご感想】痛いところをつかれます。でも腑に落ちるんです
ご感想をマンガ化でわかりやすくしてみた! 第1期の「自分に目覚めるワークショップ」参加者Kさん(エニアグラムタイプ6)に頂いたご感想を、マンガにしてみました。 タイプ6は「安全でないこと」に根源的な恐怖を覚えていて、いつも不安を感じる傾向を... -
【ワークショップご感想】実践していく中で、長年悩まされてきた人との関係が劇的に改善しました
第1期の「自分に目覚めるワークショップ」の参加者の皆さんからご感想をいただいているのでご紹介したいと思います。 いろいろありながらも、変化されてきた様子がとても伝わってきます。 ぜひご覧ください〜! 40代女性 士業 (タイプ2)私は最初のタイ... -
自分と同じ人と、自分と真逆の人。
「何も変えなくていい。あなたはそのままでいい。」 誰でも一度は聞くであろうこの言葉。 このシンプルな言葉の奥にあなたは何を見ますか? 人によって違う様々な反応 シンプルな言葉であればあるほど、その解釈は受け取り手に委ねられます。 もし、「一生... -
勝手に背負っている肩の荷は「認めたくない自分」
自分の等身大を知って認めるというのは、本当に深いものだな・・・と思う最近です。 ワークショップで起こったハプニング この4月から月に一度「自分に目覚めるワークショップ」の6回コースを開催しているのですが、メンバーの皆さんと共に私も気づきが... -
長年引きずった自己嫌悪を解放した方法(私の場合)
ここのところ、イラストばかり描いていまして、ブログを放置状態にしていました。汗 8月に入り、ブログの各ボタンをようやく整理しまして、プロフィールもリニューアルしていますので、よかったらご覧ください! 会社員時代からここに辿り着くまでの流れ... -
私の思うエニアグラムの真の魅力を語ってみた
性格心理学のエニアグラムって平ったい性格診断のイメージで捉えている人が多かったり、自分や他人をコントロールするためのツールっぽい雰囲気で扱われることもあったりで、本来のすごさが伝わってないような気がします。 もちろんそのような扱い方も実用... -
劣等感を超えていこうよ。
今日は節分の日でもありますので、私にとっても、きっと受け取ってくれるであろう誰かにとっても、大切なことをここに記したいと思います。 ずっとくすぶっていた姉への歪んだ想い 今度、開催する「根暗のお茶会」は、「足りない自分のままでうまくいく」... -
根暗バンザイ!
新年あけましておめでとうございます。 2020年のマイテーマ 年末年始、かなりゆっくりと過ごし、少しずつ始動している奥敬子です。 これでもかっ!っていうくらい、だらだらゴロゴロしてるのですが、いつも頭の中では何かを考えています。 エニアグラムタ...