難聴に隠された願い。

dawn-sunset-couple-love

ご訪問ありがとうございます。奥敬子です。

脳梗塞で入院中の父ですが、アップダウンありながらも父の力は発揮され、日々それなりに快適に過ごせているようです。

以前に書いた父に関する記事もよかったらどうぞ
オトンヒーリング

父の難聴

ところで、うちの父はもうずいぶん前から難聴です。

老人性のもので、耳元で大きな声で言わないと聞こえません。

難聴といえば、「聞きたくないから聞こえなくしている」という体の素直な反応だとよく言われますし、実際に母の小言を聞くのがいやなんだろうな~なんて私も思っていました。

しかし、今回の入院中、私は別の視点から父の難聴を理解しました。

父に何かを伝えるためには、「そばに行く」ことが必要なんです。

ということは、 父が難聴になってまで求めていたのは、「そばに来てほしい」ということだったのではないかなぁ と思ったのです。

もちろん、機能的な原因は体レベルであるし、深読みしすぎっちゃしすぎ。

だけど、このような理解を通して、私はまた父との距離を近く感じることができました。

これが 私にとっての正解 なのです。

実際今父と話す時には、手を握り、耳元で話をします。

その時、顔と顔が相当近くなります。

目と目もはっきりと合います。

私自身、それにとても満たされた感覚を持つのです。

きっと父も同じはず。

人々の恐れるもの、そして求めるもの

最近、強く思います。

 結局人が恐れているのは「孤独」。 そして誰しも求めているのは結局「人との繋がりを感じること」 

それだけなんじゃないかと。

みんなそれぞれ形を変えて、孤独を恐れ、人との繋がりを求めて生きている。

さっき、友人とお茶をしていて、

「孤独な10年より、大切な人との繋がりを実感しながら生きる1年の方がいいのかもね」

そんな話になりました。

極端に言うとそんな感じ。

いや、しかしやっぱり人との繋がりを実感しながら生きるのを1年と言わず、たくさん経験したいですね。笑

そんな生き方をしていこうと改めて思いました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

奥 敬子
心理コンサルタント
1972年神戸生まれ。
阪神大震災で被災したことをきっかけに上京し、ソニー・ミュージックアーティスツに入社
PUFFY、氣志團、真心ブラザーズなど、数々のアーティストのコンサートグッズ企画制作を11年間担当し日本全国をツアーで回る。
多忙の中でパニック症を発症したことをきっかけにホメオパシーに出会い、劇的に改善したことから専門家を目指すことに。
日本ホメオパシーの第一人者である由井寅子氏をはじめ、イギリス、インド、フランスなどホメオパシー先進国の教師の元で学ぶ。
2008年に開業し、ホメオパス医学協会の学会では4年連続ステージで事例発表。
ホメオパスとしての実績を積みながら2014年から心理コンサルタントとしても活動。
現在は心理コンサルティングの中に性格心理学のエニアグラム、ホメオパシー、タロットリーディングを取り入れて、ボディ・マインド・スピリットのつながりを太くしていくアプローチを行ない、アーティストや起業家、会社員、主婦など、多様な人々の人生を幅広くサポートしている。

目次